中二病のみなさん、ちゅにーっす!
さて、今日は
常識への反逆シリーズ
「人のマナーや欠点を注意する人」
について語るよ
目次
マナーや欠点を注意したがる人のレベルの低さ
スライムも1人で倒せなそう…()
他人のマナーや欠点を指摘して
威圧的に注意してストレス発散してる人って見てて醜い…
マナーが悪い人を擁護するわけではない
マナーも時には大事だというのは理解している
これを前提に俺の意見を語ってくよ
粗探しして注意する人はウザい
「お箸の持ち方がなってない」
「貧乏ゆすりするな」
「スマホいじるな」
人の欠点ばかりに注目して
注意ばかりして、相手を矯正させようとする人
正直、ウザいよね
例えば「貧乏ゆすり」をその人がしてたとして、
具体的にどのような損害を与えてるのだろう?
「お箸の持ち方」がちょっと変だったとして
具体的にどのような損害を他人に与えてるんだろう?
クセや習慣はその人の個性 であり
それを否定してたら
その人のペースが狂ってしまう
お箸の正しいとされてる持ち方よりも
実は使いやすい持ち方があるのだとしたら、
後者の方がその人にとっては効率的
広告
お箸とは、食べ物を食べるための食器
その人にとって使いやすいお箸の使い方で
目的(食べること)が達成できるならそれでいい
と俺は思うけどな
批判・注意ばかりする人の心理
コンプレックスの塊
コンプレックスが多い人ほど、
自信がないから
他人の長所より短所が気になってしまう
お互いのためだと勘違い
「注意するのは相手の成長のためになる」
確かにそういう側面はあるけど
威圧的に注意・指摘ばかりすると 逆効果
他人のマナーや欠点を指摘する人の多くは
何故か威圧的な人が多いんだよね…
ストレス発散
単純に、日常に不満を持っている人が多い
誰かを注意することで
自分が上に立つという錯覚 を感じてしまう
とても、可哀想な人…
マナーや常識というキレイ事の大剣を振りかざして
他人を注意することに性的快感を感じる人って
世の中、結構多いなーって思う
正義感での注意は迷惑になる
正義感が強すぎるがために
マナーを威圧的に注意する人がいるけど
場合によってはそれが原因で
口論(喧嘩)に発展することがある…
公共の場で口論(喧嘩)になれば、
近くにいる人に逆に迷惑になる
公共の場で誰かが喧嘩してると
良い気分する人は少ないしね…・
そもそも「常識」なんてものは存在しない
常識というものは幻想 であり、
その人が育った家族・地域・見てきた価値観に寄って
様々な異なる常識が存在する
「常識」に当てはめて
他人を批判することは不毛だなって思うよ
正義感が強い人ほど離婚しやすい?
ホンマでっか!?TV 第80話より
電車で他人のマナーを注意する人は離婚しやすい
と言われてたwwwwww
無駄な正義感が強いと、
価値観の違いで他人と衝突しやすい ので
離婚の原因になる
離婚だけじゃなくて
友人関係や恋人関係でも
人と離れてしまう原因になりえる
正義は人や見方によって違う
この考え方が大事だなって思うよ